中小企業の採用課題を解決します

採用した社員がすぐ辞めるの疲れません?

株式会社KIKASOは人財の獲得や人財採用といった、多くの中小企業が抱えるビジネス課題を解決できる採用動画、ホームページ制作を得意としています。

メールアイコン

無料で相談してみる

\人事担当必見!転職経験者の本音データ/

資料ダウンロードアイコン

資料ダウンロード

あなたもこんなお悩みありませんか?

中小企業が抱える
採用課題

多くの企業は、ビジネスにおいて何らかの悩みを抱えています。
悩みの内容は企業によって様々ですが、ここで挙げる課題は、中小企業に共通する悩みではないでしょうか。

  • 応募の獲得に苦労している

    採用担当の悩み

    求人を出しても応募がゼロ。
    どんな媒体でも反応がない。

    求人広告を掲載しても、応募が集まらない…。思った反応がなく時間とお金ばかりが消えていく…。

    解決方法を見る
  • マッチした人財に
    巡り会えない

    採用活動の悩み

    会社に合わない。
    採用しても期待外れ…

    「思っていた人と違う…」「求めているスキルとズレていた…」面接時の印象は良かったのに、いざ仕事を任せると思ったのと違う。

    解決方法を見る
  • 採用してもすぐ辞める

    採用の悩み

    すぐに辞めてしまう。
    面接の評価と働きが違う…。

    人が定着せず、業務の引き継ぎばかりで生産性が落ち、職場の雰囲気も悪化。

    解決方法を見る
  • 採用活動する時間がない

    採用活動の悩み

    採用活動に
    時間を割けず、後回しに。

    人手不足が続き、今いる社員に負担がかかり、人が辞めやすくなる悪循環に…。

    解決方法を見る

課題を解決するために、
“ホームページ×採用動画”を活用した採用戦略をご提案します!

応募獲得でお困りの方は
お気軽に
ご相談ください。

KIKASOのお客様は100%中小企業です。
私たちの経験を存分にご提供いたします。

私たちがホームページ・採用動画で解決できる!

年間数百社面談をしている私たちが

人材募集を行なっている
企業様でよく伺う課題

応募の獲得に苦労している マッチした人財に巡り会えない 採用してもすぐに辞める 採用活動する時間がない

求人を出しても応募がゼロ。

応募の獲得に苦労している

中小企業が抱える採用の悩み

求人を出しても応募ゼロ…
その原因は
"認知不足"にある

多くの中小企業は、「求人を出せば応募が来るはず」と考えています。しかし実際には、求人広告を出しても反応がほとんどない、もしくは数名の応募があっても期待していた人材ではないというケースが非常に多いのが現実です。

なぜ、このような状況になるのでしょうか? それは、そもそも求職者に会社の存在を認知されていないからです。求職者は求人情報で「この会社はどんな仕事をしているのか?」「どんな人が働いているのか?」といった情報が不足していた場合、不安を感じます。

では、どうすれば応募を増やすことができるのでしょうか?答えは、「会社の魅力を伝え、求職者に安心感を与えること」です。

中小企業の採用課題 「知ってもらうために」

採用に必要なこと

01

マッチした人財を
集める

02

御社を正しく知る
きっかけを作る

認知向上の第一歩は、「求職者に見てもらうこと」です。サイトの存在を知られていなければ意味がありません。まずは、求職者が訪れやすい環境を整えるための施策を実施していきましょう。

サーチ

SEO対策

(求職者が検索しやすい環境を整える)

SEOを最適化し、求職者が検索した際に上位表示されるよう対策を行うことで、サイトへの流入を増やします。

動画

採用動画

(視覚的な訴求力を強化)

写真や文章だけでは伝わりにくい、実際の「職場の雰囲気」や「社員のリアルな声」を動画で伝えることで、求職者の興味を引き、安心感を与えます。

ただ訪問者を集めるだけでは不十分です。求職者が「この会社で働きたい!」と思えるような情報を提供し、応募につなげる仕組みを作ることが重要です。

スピーカー

職場環境の
リアルな情報

  • 社員インタビュー

    先輩社員のリアルな声を届け、働くイメージを明確に

  • 1日の仕事の流れ

    実際の業務内容を動画で可視化し、不安を解消

  • 成長ストーリーの紹介

    未経験から成長した社員のストーリーを伝え、求職者にも自分ごとと捉えてもらう

メール

応募・問い合わせをスムーズに

  • 簡単エントリーフォーム

    スマホからでも1分で応募できる設計

  • LINEやメールでの問い合わせ対応

    求職者が気軽に質問できる仕組みを導入

  • FAQの充実

    求職者が不安に思うポイントを事前に解消

私たちの制作では

採用に特化した
ホームページと採用動画
を活用し、求職者の「興味を引く」

「応募につなげる」仕組みを一貫して提供します。

単なる制作ではなく、
「求職者の心理を考えた設計」 にこだわり、企業の採用成功をサポートします。

正しい認知のための
ホームページ&動画制作の流れ

  1. STEP

    1

    マイク

    ヒヤリング・取材

    お客様を理解するためのヒヤリングを実施。企業の強みや特徴、ターゲット層を深く理解し、最適な施策を提案します。

  2. STEP

    2

    プランニング

    プランニング

    収集した情報を元に、案を考えます。見込顧客に訴求するコンテンツを整理し、全体像を描きます。

  3. STEP

    3

    企画

    企画・設計

    プランニング内容を元に、各コンテンツの具体的な企画や設計を行います。応募を引き寄せる効果的な構成を作ります。

  4. STEP

    4

    動画

    制作(ホームページ&採用動画)

    制作を行い、企業やお仕事の魅力を伝えます。
    御社に合わせた制作を完成させます。

  5. STEP

    5

    改善

    運用・改善

    公開後も定期的に運用状況をチェックし、必要な改善策を計画・実施します。アクセス解析を活用して、運営を支援します。

応募獲得でお困りの方は
お気軽にご相談ください。

KIKASOのお客様は100%中小企業です。
私たちの経験を存分にご提供いたします。

採用活動は広告頼み

採用のマッチングが
うまくいかない

中小企業が抱える採用の悩み

ホームページ&採用動画で
求職者に響く
採用戦略

求人媒体の効果を最大化し、ミスマッチを防ぐために、 求職者の知りたい情報を理解し、 企業の魅力をしっかり伝えましょう。

・応募が少ない
・採用できてもミスマッチですぐに退職してしまう・・
こうした課題は、企業の採用活動において避けて通れません。

限られた採用コストの中で 求人広告を出したり、エージェントを利用することは難しいのが現状です。そこで、ホームページや採用動画を活用し、 企業の考え方や働く魅力を求職者に適切に伝え、マッチング率を向上させることが重要です。

採用動画や採用ホームぺージ

中小企業の
ホームページ
&採用動画の役割

中小企業にとって、ホームページや採用動画の最大の目的は、「求職者とのマッチング精度を高めること」です。求人媒体だけでは掲載できる情報が限られており、企業の魅力や職場環境を十分に伝えるのは難しいのが現実です。そのため、入社後のミスマッチにつながりやすくなります。

重要なのは自社の理念や業務内容、社風などを詳しく紹介した制作です。さらに、実際の職場の雰囲気や社員の声を“見える化”し、求職者に「ここで働きたい」と思ってもらえるきっかけを作ることができます。

テキストだけでは伝わらないリアルな情報を、ホームページと動画で補完することで、より質の高い採用を実現できます。

採用動画や採用ホームぺージ

採用マッチング率を
向上させるポイント

採用ホームページ
採用動画
求人媒体と連携
ストーリー性のあるコンテンツ

中小企業のホームページ&採用動画に必要なこと

ポイント1

求める人物像の策定

自社が求める人物像を明確にすることが重要です。 抽象的な表現ではなく、具体的に明確に策定することで、採用活動の精度が高まります。

ポイント2

求職者が求める情報を把握

情報を的確に伝えるためには、求職者が何を重視しているのかを理解する必要があります。 実際の働き方や魅力、課題を引き出すことが有効です。

ポイント3

自社が伝えるべき情報を発信

求職者が求める情報を伝えるだけでなく、企業として伝えたいことを明確にして自社が発信することが重要です。

採用の成功率を向上

KIKASOでは、
ホームページと採用動画を組み合わせた採用戦略を提供しています。

ホームページ・採用動画の2つを活用することで、求職者の不安を解消し、企業と求職者のミスマッチを防ぐことが可能です。

ホームページ&採用動画制作の流れ

  1. STEP

    1

    マイク

    ヒヤリング・取材

    まずはお客様のビジネスや求める人物像を理解するためのヒヤリングや取材を実施します。

  2. STEP

    2

    プランニング

    プランニング

    ヒヤリングで収集した情報をもとに、提案します。求職者に響くストーリーや伝え方を設計し、ホームページと動画の最適な連携を考えます。

  3. STEP

    3

    企画

    企画・設計

    プランニング内容をもとに、採用コンテンツの具体的な企画・設計を行います。採用活動の効果を最大化するための設計を進めます。

  4. STEP

    4

    動画

    ホームページ・採用動画制作

    ホームページや採用動画を制作し、採用に機能する仕組みを整えます。

採用課題でお困りの方はお気軽に
ご相談ください。

KIKASOのお客様は100%中小企業です。
私たちの経験を存分にご提供いたします。

こんなはずじゃなかったのに・・

採用しても
すぐに辞める/ミスマッチ

中小企業が抱える採用の悩み

採用はできたけど…
採用しても
すぐに辞める

採用プロセスや人材のミスマッチが原因で、せっかく時間とコストをかけた採用活動が無駄になってしまうことも。

私たちは、御社に最適な人材の採用をサポートします。採用した従業員が辞めないためには、採用時にミスマッチを減らし、企業文化に合った人材を見極めることが重要です。私たちのサービスは、ミスマッチを減らし、御社にぴったりの人材を採用することに特化しています。

中小企業の採用課題 「知ってもらうために」
従業員の退職で失うものを挙げて困っている人々のイラスト
従業員の退職で失うものを挙げて困っている人々のイラスト

私たちのご支援例

  • スマホ

    SNS運用サポート

  • 動画

    採用動画制作

  • ホームページ

    ホームページ制作

  • 採用サイト

    採用サイト制作

  • ヒアリング

    社内ヒアリングの実施

  • ブランディング

    ブランディング

『採用してもすぐに辞める』
ミスマッチな採用を防ぐ流れ

  1. STEP

    1

    チェック

    退職理由の徹底的な把握

    目標:辞めた理由を深掘りして理解する。
    方法:関わっていたスタッフにもヒアリングを行い、客観的な視点を得る。
    ポイント:個人の意見に偏らず、組織全体の問題を見つけ出す。

  2. STEP

    2

    プランニング

    ミスマッチの原因を仮説化、分析

    目標:辞めた原因がどこにあるのかを探る。
    方法:収集したデータをもとに、現状を理解。実際に職場のカルチャーや期待とのギャップを確認する。
    ポイント:単にスキルや能力だけでなく、性格や価値観のミスマッチも重要な要素。

  3. STEP

    3

    改善

    採用活動の改善・最適化

    目標:ミスマッチを防ぐため、より適した採用手法を取り入れる。
    方法:上記の分析結果をもとに、採用動画や企業ホームページを作成して、応募者に企業文化や仕事の実態をより具体的に伝える。
    ポイント:採用活動だけでなく、入社後の適応支援(オリエンテーションや研修)の充実も重要。

採用しても
すぐに辞める/ミスマッチにお困りの方はお気軽にご相談ください。

KIKASOのお客様は100%中小企業です。
私たちの経験を存分にご提供いたします。

忙しくて時間がない・・

採用活動に時間が取れない

時間がない担当者の悩み

採用活動の時間がない…
ミスマッチな採用で時間を浪費

中小企業様の
効率的採用支援

採用活動にまで手が回らない。採用に関するタスクが次々と積み重なり、結局後回しになってしまうことはありませんか?

中小企業では、採用活動のために時間を確保するのは大きな負担です。負担が増加し、最終的にさらに人手が足りなくなり、業務効率にも影響を与えてしまいます。

私たちは、忙しい中でも効率よく採用活動を進められるようサポートいたします

中小企業の採用課題 「知ってもらうために」

時間がない担当者様へのご支援例

  • 採用動画

    採用動画で、応募者の質を向上。忙しくても、採用動画で企業の魅力を簡潔に伝えることができ、興味のある人だけが応募します。

  • ホームページ

    応募者の知りたい情報を一元管理。求人情報や会社の魅力を自動で紹介。

  • 効率化

    採用活動を効率化し、採用までの時間を短縮。時間がない担当者も、効率的に採用活動を進めることができます。

  • サポート

    忙しくても、採用活動を「後回し」にせずに進められるようにサポート。

時間がない担当者様への
サービスの流れ

  1. STEP

    1

    マイク

    ヒヤリング・取材

    担当者が採用活動においてどの部分で時間を取られているのかをヒアリングします。

  2. STEP

    2

    プランニング

    訴求ポイントの明確化

    何を訴求したいのかを確認します。企業のニーズや目的に応じた訴求ポイントを整理します。

  3. STEP

    3

    企画

    必要なコンテンツをご提案

    担当者のニーズに合わせて、効率的に採用活動を進められるコンテンツを構成します。

  4. STEP

    4

    動画

    プロジェクト設計・構成表の作成

    集めた情報をもとに、具体的なプロジェクト設計やコンテンツ構成表を作成します。

  5. STEP

    5

    改善

    制作・実行

    実際に制作を開始します。制作後は、採用活動を進められるようにサポートします。

採用活動でお困りの方は
お気軽にご相談ください。

KIKASOのお客様は100%中小企業です。
私たちの経験を存分にご提供いたします。

なぜ多くの企業が動画やホームページ制作で
失敗してしまうのか?

01

どうやって候補者に届くかまで考えられていない

多くの企業の採用活動が全く効果を発揮しないのは
「候補者に見られていないから」

ホームページや動画の目的は、求職者とのミスマッチを防ぎ、マッチング精度を高めることです。求人媒体だけでは伝えきれない企業の理念や職場の雰囲気をホームページや動画で補うことで、より質の高い採用につながります。

02

目的不在のまま採用活動を
進めてしまう

目的不在で採用動画やホームページを制作してしまうと、
採用活動の成果を評価できなくなる

採用成功には、求人媒体だけでなく、ホームページや動画で企業の魅力や職場の雰囲気を伝えることが重要です。

03

自作ホームページや簡易制作ツールでの制作

制作物で成果を出すことはハードルが高い

ホームページや採用動画は企業の第一印象を決める大切なツールです。自作も一つの選択肢ですが、「成果を出す」ためには、見た目だけでなく、戦略的な設計やマーケティングの視点が不可欠です。専門家のサポートを受けることで、限られた予算でも効果的な採用につなげることができます。時間やノウハウに不安があれば、ぜひプロに相談してみてください。

04

「安さ」だけで選ばず、効果的な
制作プロセスを重視することが重要

フリーランスや格安制作会社に
依頼する場合のポイント

格安のホームページ制作には価格の魅力がありますが、マーケティングや導線設計など「成果につながる部分」が省かれがちです。私たちは、貴社の目的を深く理解し、戦略的な設計や訴求力のあるコンテンツづくりに注力。見た目だけでなく“成果を出す”ホームページを丁寧にプランニングし、ご支援します。

05

見た目重視でホームページを制作してしまう

ホームページは見た目も大切ですが、それ以上に
中身が大切

ホームページの本来の目的は、訪問者の課題を解決することです。見た目のデザインも大切ですが、最も重要なのは「問題解決につながるコンテンツ」です。私たちは、デザインと情報のバランスを大切にし、訪問者が求める情報にしっかり届くホームページを制作。見た目だけでなく“中身”にもこだわり、企業の成果につなげます。

06

少ない予算でなんとかできると思っている

中小企業こそ採用に時間や予算をかけなければ
成果を出せない

中小企業こそ、限られたリソースの中で成果を出すために、採用にしっかりと時間と予算をかける必要があります。大企業とは違い、ネット上での存在感が重要となるため、ホームページや採用動画を活用し、ターゲットに確実に届く工夫が不可欠です。WEBと動画による戦略的な発信が、採用成功と他社との差別化につながります。

KIKASOのご支援体制

キカソは中小企業のお客様に合わせて、様々な支援体制をご用意しております。

採用動画試作・WEB制作・リニューアル

ホームページ&採用動画
リニューアル

ホームページや採用動画のリニューアルを、プロジェクト形式で提供します。新規立ち上げや改善に対応し、成果を最大化します。

ブランディングサービス

ブランディングサービス

ターゲット層に響くメッセージ設計やビジュアル作成、企業の独自性を反映したブランディング戦略を立案します。

サイトの保守運用/GoogleやYoutubeの設定支援

サイトの保守運用/GoogleやYoutubeの設定支援

保守運用をサポートし、定期的な更新やSEO対策、ユーザーの動向に応じた改善などの支援を行います。

よくあるご質問

Q

制作費はどのくらいでしょうか?

A

課題をヒアリングさせていただき、その結果に基づいてお見積りをさせていただいております。本質的に値段以上の価値のあるものを制作し、お客様の無形資産として活用していただくことを目指しています。

Q

制作期間はどのくらいでしょうか?

A

動画の場合、撮影から納品までに約1ヶ月〜2ヶ月程度かかることが多いです。ホームページに関しては、通常は3ヶ月から6ヶ月程度となっています。納期に関してもお客様のご希望に合わせて調整できますので、お気軽にご相談ください。

Q

全くITに詳しくないのですが大丈夫でしょうか?

A

もちろん、大丈夫です!ITの専門知識がなくても問題ありません。大切なのは、お客様がご自身のビジネスを深く理解していることです。それに基づいて私たちがサポートさせていただきますので、安心してお任せください。

Q

はじめて制作物を依頼しますが、大丈夫でしょうか?

A

もちろん、大丈夫です!弊社のお客様のほとんどは中小企業の方々で、初めて制作物を依頼される方が多いです。私たちはそのような方々と共に歩んできた経験が豊富ですので、安心してサポートさせていただきます。

Q

納品後のサポートはありますか?

A

はい、納品後もサポートをしっかり行っています!何か変更や修正が必要になった場合や、運営中に困ったことがあれば、いつでもお知らせください。

Q

予算が限られているのですが、対応できますか?

A

もちろんです!予算に合わせて最適なプランをご提案させていただきます。お客様のご希望や目標をしっかりお伺いし、無理なく実現できるように進めていきます。

ご相談の流れ

  1. ステップ1 お問い合わせ
  2. ステップ2 状況・課題ヒアリング
  3. ステップ3 プランと見積もりのご提案
  4. ステップ4 ご契約
  1. ステップ1 お問い合わせ
  2. ステップ2 状況・課題ヒアリング
  3. ステップ3 プランと見積もりのご提案
  4. ステップ4 ご契約

中小企業の採用課題を
解決します!

KIKASOのお客様は100%中小企業です。
私たちの経験を存分にご提供いたします。